NPO法人子ども支援むくむくは、大阪市北区にある言語聴覚士が運営している幼児教室です。発達障害、自閉症、ADHD、学習障害をもつお子様、またその疑いのあるお子様へのサポートを中心に個別療育、小集団療育、出張療育を行っています。

え、、、、次私?倒しそう。そのまえに写真撮って残しておかない? ジェンガです。 小集団で人気のゲーム。 ”順番理解” ”勝ち負けの受け入れ” などなど、 課題もたくさん含まれます。 そして、、、スリリング! ゲームが長く続くと、勝負というよりなんだか協力してで…

続きを読む

達成したい課題に挑戦して達成するには、 ちょっと頑張ったり、ちょっと考えたりすることが必要なこともありますよね。 そんな時、自分の頑張りが目に見えて貯まっていく方法はモチベーションが上がりますね。 あなたの頑張りに、お気に入りのポケモンを添えて。。。 子どもた…

続きを読む

手で積み木を握って、操作することから始まる積み木遊び。 遊びながら知らず知らずのうちに子どもたちはたくさんの課題を経験し達成しています。 ”なんでうまくいかなかったのか?” ”どこを工夫するとうまくいくのか” ”こうすればどうなる?” ”崩れないように慎重に積…

続きを読む

ひとりで全部、ぜーーーーんぶ使いたいんダーーーーー!!!!! という図ですね。 1人で思う存分使いたいですよね。 全部つなげたらどうなるんだろう??確かめてみたいですよね。 でも友達も使いたいって。 さあ、どうしよう? どんな言葉をつかえばうまくいくかな? 大…

続きを読む

引いてみると。 カラータイマーが切れたのでしょうか。

続きを読む

自由遊びの時間には”自分の好きな遊びを見つける”ことも大切にしています。 遊びって簡単でしょ?遊ぶだけじゃないですか~~  answer そうでもないんですよ お子様の中には”遊ぶことが苦手”という子もいます。 また、遊びを見つけても”すぐに集中が切れてしまっ…

続きを読む

先日ご紹介した、ツイスターゲーム。 はやりすぎてボロボロになったため、外しておりました。 すると、 「やりたかった~~~!」との声。 自分たちで準備する!とのことで、折り紙とマスキングテープを使ってせっせと取り組んでくれました。 「○○くん、赤はもう貼った?」…

続きを読む

こんにちは、子ども支援むくむくです。 雨の日曜日です。それでもみんな「こんにちは~!」とやって来てくれます。 うれしい姿です♪ 昨日は小集団セッションでおやつを作りました。 ”簡単フルーチェ” ですが、準備するものを自分たちで説明書きを見て揃えたり、手順を確認…

続きを読む

こんにちは、子ども支援むくむくです♪ 突拍子もございませんが、体幹がらみのお話を。 体幹を鍛えよう!と巷でもよく耳にします。 着席が難しいお子さんも、体幹を鍛えると効果があるかもしれないと言われることもあります。 ”ん~~~でも子どもって大人みたいにストイック…

続きを読む