NPO法人子ども支援むくむくは、大阪市北区にある言語聴覚士が運営している幼児教室です。発達障害、自閉症、ADHD、学習障害をもつお子様、またその疑いのあるお子様へのサポートを中心に個別療育、小集団療育、出張療育を行っています。

こんにちは、子ども支援むくむくです。 夏休み真っ只中の子どもたち、元気に通ってきてくれています(^^) 先日、ボードゲームのコーナーを模様替えしました。 お気に入りのゲームをしたり、新しいゲームに挑戦したり、 お友だちと「どれする?」と声を掛け合うような姿もみ…

続きを読む

自分の頭の中のイメージを他者に言葉で伝えられるようになると・・・ あそびがどんどん膨らんで、展開されていきます。 ただ一方的に伝えるのではなく、賛同を得たり提案したりしながら進めることも大事ですね。 じっくり取り組んでいます。

続きを読む

久しぶりの更新になってしまいました。 さて先日は役割にに合った言動という課題をするために、 スーパーボールすくい屋さんごっこをしました。 「いらっしゃいませ」「こんにちは、一回したいです」 こんなやり取りが飛び交います。 楽しい遊びの中に課題が混ざると子どもた…

続きを読む

釣りです。 リトルマーメードのような世界観でてます。 目とての協応、大事です。 すべて釣れると、きらきらビーズひとつプレゼントというシステムの遊びを子どもたちが考え付いて展開していました。

続きを読む

むくむくで人気のゲーム、ボール運び。 友だちと一緒に大きなボールを運びます。 「ねえ、僕が説明するね。」とゲームのルールを説明してくれました。 ふむふむ。絵も描いて説明してくれるんだね。 とってもわかりやすい。 いつも職員が行うのと同じように説明してくれました…

続きを読む

達成したい課題に挑戦して達成するには、 ちょっと頑張ったり、ちょっと考えたりすることが必要なこともありますよね。 そんな時、自分の頑張りが目に見えて貯まっていく方法はモチベーションが上がりますね。 あなたの頑張りに、お気に入りのポケモンを添えて。。。 子どもた…

続きを読む

ひとりで全部、ぜーーーーんぶ使いたいんダーーーーー!!!!! という図ですね。 1人で思う存分使いたいですよね。 全部つなげたらどうなるんだろう??確かめてみたいですよね。 でも友達も使いたいって。 さあ、どうしよう? どんな言葉をつかえばうまくいくかな? 大…

続きを読む

自由遊びの時間には”自分の好きな遊びを見つける”ことも大切にしています。 遊びって簡単でしょ?遊ぶだけじゃないですか~~  answer そうでもないんですよ お子様の中には”遊ぶことが苦手”という子もいます。 また、遊びを見つけても”すぐに集中が切れてしまっ…

続きを読む

先日ご紹介した、ツイスターゲーム。 はやりすぎてボロボロになったため、外しておりました。 すると、 「やりたかった~~~!」との声。 自分たちで準備する!とのことで、折り紙とマスキングテープを使ってせっせと取り組んでくれました。 「○○くん、赤はもう貼った?」…

続きを読む

こんにちは、子ども支援むくむくです。 雨の日曜日です。それでもみんな「こんにちは~!」とやって来てくれます。 うれしい姿です♪ 昨日は小集団セッションでおやつを作りました。 ”簡単フルーチェ” ですが、準備するものを自分たちで説明書きを見て揃えたり、手順を確認…

続きを読む